Tag Archives: 白癬菌

トップカテゴリー 水虫のお話 未分類 予防・再発防止のお話

冬至の柚子湯で免疫力UP! 血の巡りを良くして水虫改善!

2016年12月21日は冬至。
冬至は湯舟に柚子を浮かべて入浴をするのは日本古来からの風習でした。
そもそも、なぜ柚子なのか。
なんの疑いもなく柚子湯に入っていましたが、水虫にも柚子湯は効果があるのか?
また、家族に水虫の人がいる場合、同じお湯のお風呂に入っても大丈夫なのか?
今回はその疑問にお答えしたいと思います。

目次
・冬至の柚子湯、水虫にも効果あり!?
・水虫の人と同じお湯のお風呂は大丈夫?
・まとめ

【冬至の柚子湯、水虫にも効果あり!?】

ウィキペディアによると、現代科学に於いても柚子湯には血液の流れを良くしたり、冷え性や神経痛や腰痛が和らぐ効果があるとされています。
冬至に柚子湯に入るという由来は諸説あるようですが、
江戸時代当時は「湯治」と「冬至」のダジャレで、「柚子」を入れることも「身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけ」であったそう。

しかし、現代になって、柚子を浮かべたお風呂とそうでない普通のお風呂に入った場合、入浴後に4倍のノルアドレナリンが放出されることが確認できたそうです。
ノルアドレナリンは血管を収縮させ、拡張する効果がある成分なので、水虫の場合は幹部の血管も収縮して血液循環が良くなり、自己治癒能力が活性化させられるようですね。
以前、血管の血のめぐりが良くなり、水虫が改善される内容の記事を書きましたので、合わせてこちらも是非お読みください。
 
click→【冬の水虫対策】血行促進で治癒力アップ?! 血行を良くする正しい靴下選び3つのポイント
 
また、柚子の皮にはクエン酸やビタミンCも含まれているので、冬にありがちな「ひび・あかぎれ」を改善したり、湯冷めを防いでくれるそうですよ。
「柚子」は冬の季語でもありますから、冬は特にスーパーの青果売り場でも柚子を見かける季節です。
先人たちの知恵を借りて、水虫の改善にぜひ試してみるのも良いでしょう。
冬至を過ぎてもしばらくは「柚子湯」の効果は期待できそうですね。

citron-1241690_1920

【水虫の人と同じお湯のお風呂は大丈夫?】

結論から申し上げると「大丈夫」です。
水虫の人から水虫が感染してしまう主な原因は「バスマット」や「スリッパ」などから。
もし、家族に水虫のひとがいるのなら、浴槽に入る前に入念に足を洗い、バスマットを別々にする方法が望ましいですね。
お湯であれば、水虫の原因の白癬菌は流れてしまい、皮膚に付着することができません。
ですが、バスマットで足を拭いた後に「水で流す」工程がありませんので「水虫に感染する」ことになってしまうのです。
ですから、お湯は共有しても水虫には感染しません。ご安心ください。
今年の冬は、お風呂に柚子を浮かべ、ご家族全員で柚子湯を楽しまれてはいかがでしょうか。

baby-179377_1920

【まとめ】

冬は夏に比べ、空気が乾燥してさらに寒いので、水虫の治療には適している季節と言われています。
冬になって症状が治まったと思っていて油断すると、夏に再発してしまう危険性があることは何度かお伝えしています。
日々の生活に水虫を完治させられるような方法を取り入れてみるのが望ましいですね。
今回は「冬至の日に柚子湯で湯治を」おすすめします。
ぜひお試しくださいませ。

Read More
トップカテゴリー 水虫のお話 未分類 爪水虫のお話 水虫薬のお話 予防・再発防止のお話

手水虫に怯えない! 感染源・足水虫の治し方!

手水虫の原因は、家族に足水虫の人がいることで感染しやすいことから、
「手水虫を心配してしまう原因は足水虫だった」と前回の記事、
手水虫の原因は足水虫!?感染予防は必ず24時間以内に手洗いを!」でお伝えしました。

では、水虫を治すにはどのような方法があるのでしょうか。
この記事では水虫薬の種類と、完治するまでの期間をお伝えします。

【目次】
・水虫を治すための薬の種類
・水虫が完治までの期間
・まとめ

【水虫を治すための薬の種類】

大きく分類すると3種類あります。

1、クリーム&軟膏の水虫薬

2、液状タイプの水虫薬

3、内服薬の水虫薬

水虫の原因である白癬菌は、皮膚の「角質層」に入り込み、
角質層の主成分である「ケラチン」を食べ、
増殖することで水虫を悪化させていきます。

角質層とは 皮膚の表面である表皮の下にある、
サランラップ程度の厚さの「血液が通っていない部分」を指します。

白癬菌は、その血が通っていない皮膚の表面の
わずが0.1〜0.3mmに住み着くことで水虫を発症させるのです。

血が通っていないということは、
体の免疫機能を担う白血球もいないので、
菌を撃退することができません。

そのために、水虫は自己治癒能力が使えず、
外部治療が必要になるのです。

では、上記の3つの水虫薬にはどのような特徴があるのでしょうか。
良い点と悪い点に分類して説明します。

【1、クリーム&軟膏タイプの水虫薬】
gel-1243604_1920
良い点・・・刺激が少なく、患部に薬が留まり続け、有効成分を浸透させる

クリームタイプの水虫薬は 、ドラックストアで良く見かけるタイプだと思います。
CMも流れているのを目にした方も多いでしょう。
皮膚科で処方されるのは、クリームタイプか軟膏タイプだとも言われています。
また、皮膚を保護してくれるのがこれらのタイプです。

悪い点・・・ベトベト感があり、素足になった時にオイリー感のせいで見た目が悪い

クリームタイプはさらっとしたものもありますが、
軟膏になると油分が多く靴下を汚してしまう可能性がありますね。
指の間がベトベトして気持ち悪いという方も多くいらっしゃるでしょう。
また、手水虫の場合は手のひらがベトベトになってしまうことも考えられます。
また、夏にサンダルでおしゃれをしたいと思った時、明らかにクリームや軟膏が塗ってあるという見た目の悪さも引っかかりますね。

【2、液状タイプの水虫薬】
t2
良い点・・・浸透が早く即効性がある。乾かせば靴下を汚さず、肌触りも良い。

このタイプは、なかなか見かけないタイプだと思います。
また、液状ということで、クリームタイプよりも早く有効成分が角質層まで届き白癬菌をやっつける役割をになってくれます。

悪い点・・・痒みを抑えるための刺激が強い場合がある。乾くと薬が見えなくなるので治療している感じがせず、白癬菌に侵された皮膚をターンオーバーで根こそぎ排出する助っ人になるために皮膚がめくれてくる場合がある。

クリームや軟膏が刺激も弱く、肌に留まり、いかにも水虫を治療しています感を出すことを比較すると、
透明な液体タイプは乾かすと薬の後が見えなくなりますから、水虫であることを忘れてしまいます。

また、皮膚がめくれてくる場合があります。
ただし、そもそも白癬菌に侵された皮膚は早く体外に排出しなければ治すことができません。
皮膚が自ら新しい皮膚と入れ替えようとする「ターンオーバー」とよばれる能力で、
白癬菌を退治した皮膚を「もう必要ない皮膚ですよー、この下に新しい健康な皮膚ができましたよー」というサインを出した証です。
液体タイプの水虫薬は、こうして白癬菌に侵された皮膚を根こそぎ排出してくれるのです。

【3、内服薬の水虫薬】
medical-1572986_1920
良い点・・・皮膚科で処方されるので信頼性がある
水虫を治す場合に内服薬を処方されるのは「爪水虫」の場合が多くを占めます。
体内から白癬菌に対抗するので、表面から薬を塗っても浸透しない爪水虫を治療することができます。

悪い点・・・副作用がある
内服薬を処方されるのは水虫に罹患して末期の状態とも言われるほど重症の場合とも言われています。
悪化しすぎた水虫を治療するのですから、副作用が伴います。
その多くは肝臓に現れると言われています。
水虫内服薬の副作用に勝つと言われる食材3つを記事にしてまとめたので、
こちらも合わせてご高覧下さい。

水虫内服薬の副作用に勝つ!肝機能向上に繋がる3つの食べ物

【 水虫が完治するまでの期間】

平均的な治療期間は、おおよそ3週間から3ヶ月と言われています。
水虫になった場合、薬を塗り続けなければなりません。
それは、皮膚の表皮と角質が全て健康に入れ替わり生まれ変わるまで、白癬菌と戦わなければならないからです。
表皮と角質層の下にある、新しい皮膚が侵され続けると、いつまでも水虫は治ってくれません。
少なくとも根気よく3〜5週間程度塗りこむ必要があります。
また、水虫の再発は薬を塗らなくなって1ヶ月ほどの場合もあるので、
水虫の気配が消えたとても、その後の一ヶ月間は水虫だった皮膚に薬を塗り続けなければなりません

【まとめ】

水虫を治すには皮膚科が一番ですが、
個人でドラッグストアで購入できるタイプもあります。

水虫を完治させるには、根気よく水虫と付き合っていく必要がありますね。

その場合は、治療する期間の数ヶ月間、クリーム&軟膏タイプにするのか、液体タイプにするのか、長い目で選ぶ必要がありますね。
feet-1176612_1920-1

【手水虫を治療する際、塗り薬で手をベトベトさせたくない方へ】
大源製薬では、ドラックストアでは「なかなか見かけることができない液体タイプの水虫治療薬」を提供しています。
液体タイプの水虫治療薬を角質層に浸透させる最適な時間があります。
それは、お風呂上り。
清潔で柔らかくなった素肌が最高に効果を発揮させることができると言われています。

液体タイプの水虫治療薬であるエフゲンは、
クリームタイプと比べ、速く角質層に有効成分が浸透するため速攻性があります。

また、乾けば手がべとつかず水虫を治療していることも気づかれません。

水虫は治るまでに時間がかかる病です。
塗り薬のベトベト感とは「もうさようなら」をしませんか?
根気よく快適に、水虫と向き合う方に「液体タイプ」の水虫治療薬・エフゲンがお役に立てればと願っております。
main3-1

Read More
手水虫 トップカテゴリー 水虫のお話 水虫薬のお話 予防・再発防止のお話

手水虫の原因は足水虫!?感染予防は必ず24時間以内に手洗いを!

手水虫の原因である白癬菌はカビの一種ですので、
皮膚に付着しても24時間以内に洗い流し、清潔にしていれば感染しないとも言われています。
また、普通の生活を送っていれば、手に水虫が発生することも考えにくいとされています。

しかし、「手荒れかも?」と思っていても、実は手水虫だった、という場合も少なからず有り得ます。

手水虫を疑っている方は以下の項目で今すぐチェックしてみましょう。
複数当てはまったら手水虫の可能性があります。
一度皮膚科へ相談しましょう。
特に「手湿疹と手水虫はよく似た症状」ですが、違いもあります。是非ご自身の症状と見比べてみてください。

手水虫チェック!
・ハンドクリームを塗っているのに全然治らない
・片手にだけ湿疹のような症状が出た
・指先よりてのひらの方に湿疹がある
・湿疹のように赤くなってかゆい
・てのひらがしわになって皮膚がむける
・足に水虫がある
・床中心の生活をしている
・最近免疫力が低下してきたと感じる
・足の水虫が痒くて手で掻いた
・手を洗わないことが多い

 

いかがでしたでしょうか。
手を洗わないことが多いことに加えて、足に水虫がある場合が重なると、どうしても手水虫を疑わざるを得ませんね。
手水虫に感染しないようにするには、普段から身の回りと自分自身の体を清潔にしておくことが大切なのです。

 

もし「普段から清潔に過ごしているし、手も頻繁に洗っている」という方が、
「手水虫」を疑ってしまったのには、他に理由があるのではないでしょうか。

 

例えば、家族に水虫の人がいて、
「自分や子供うつったりしないように予防したい」
と思っている方などが挙げられます。

 

「手水虫」の恐怖よりも、
「水虫に感染して手水虫になるかもしれない」
という不安感や恐怖心から、
検索してここへきている方もいらっしゃると思います。

 

事実、家族に水虫の人がいれば、
一緒に生活している為に感染する可能性は非常に高いです。
さらに、足に水虫を患っていて、

手で患部を触ったままで手を洗わずにいると
手水虫に成ってしまうリスクも高くなります。

 

ただし、

手水虫を疑って手を洗いすぎて湿疹が治らない、

という方もいらっしゃるようです。
その場合の素人判断は大変危険ですので、
すぐに皮膚科に相談しましょう。

 

では普段から
「手水虫を疑わない・手水虫に怯えない」健康な生活
を送るためにはどうしたらよいでしょう?

それはズバリ、「足水虫を治す」ことが最も重要です。
「手水虫は足水虫から伝染るケースが多い」という理由があるからこそ、
根本的な原因を取り去ることが一番です。
手水虫は適切に手を洗うことで十分予防できます

 

 

しかし、足水虫をいつまでも放置し続けることで、
家族に感染させる恐れや、
手水虫になってしまう不安感が払拭させることは出来ません。
まずは足水虫の治療から始めてみることが重要なのです。

 

次回は水虫の治し方についてお話しさせていただきます。

次の記事→【手水虫に怯えない! 感染源・足水虫の治し方!

team-386673_1280

 

【手水虫予防お役立ちコーナー】
大源製薬では、
水虫専用の薬用フットソープを開発しています。
フットソープと記載されていますが、
手水虫予防にも使用できます。
手水虫で心配な場合は、
水虫専用の薬用石鹸で手洗いをしてみてはいかがでしょうか。
main

Read More
トップカテゴリー 水虫のお話 水虫薬のお話 予防・再発防止のお話

手水虫にも効く!?ティートゥリーアロマ

水虫に効くアロマオイルがあるのをご存知でしたか?
その名も「ティートゥリー」。
実は、ラベンダーに次いでメジャーなアロマであり、殺菌作用が高いとされ、水虫に効くという研究成果がたくさん報告されています。

tea-tree-426543_1920

【ティートゥリーの抗菌作用と抗炎症作用が水虫に効果的】

essential-oils-1508923_1280

ティートゥリーはオーストラリアをはじめ、オセアニア原産の低木で、先住民のアボリジニたちも古くから薬として使っていました。
中でも生成されたオイルの精油は、香りも高く、足湯にして使用するとアロマのリラクゼーション効果と殺菌作用が期待できます。

ティートゥリーのエッセンシャルオイル(精油) は、体に触れても安全とは言われていますが、
原液で皮膚につけては皮膚炎にになりますので、必ず希釈するようにしましょう。
特に自己判断で水虫の患部に直接塗るようなことをしてはいけません。

また、ティートゥリーは薬としての効果が高いため、犬や猫などのペットなどの動物には使用してはいけません。
さらに、原液で口に含むと大変危険ですので、あくまでもアロマとしての用法で使用することをお勧めします。

例えば、足湯に数滴垂らし使用すると、元々の真菌症に効く効果が発揮され、水虫に効くという研究報告があるそうです 。
ウィキペディアによると《ティートゥリーのエッセンシャルオイルは、0.5%から1%未満の濃度に希釈した場合でも、幅広い種類の細菌や真菌に対して強い殺菌力がみられ、タンパク花粉症質に直接はたらくため耐性菌も発生しにくい》との記述があります。

また、ティートゥリーの香りにはラベンダーに次いで精神安定作用があるとされます。
専用のアロマディフゥーザーがなくても、熱湯を注いだティーカップに2滴程度の希釈で香りがたちますし、風予防が期待できるほどの効果があるそうです。

【天然アロマ「ティートゥリー」を極限まで配合した薬用水虫ソープ】

t3

エフゲン製薬では、殺菌作用が高いティートゥリーを利用した水虫用フットソープを開発しました。
液体ソープなので泡立ちも良く、足だけではなく、手水虫予防にも使っていただけます。
ティートゥリーアロマの、清潔感あふれる爽やかな香りが楽しめます。
足の水虫予防はもちろん、水虫治療後の手洗い、手水虫の感染予防にもお使いいただけます。
t2

【まとめ】

リラクゼーションのアロマ利用はよく耳にしますが、水虫に効くアロマがあると知らなかった方も多いはず。
アロマ専門店へ行き、ティートゥリーの精油を探してみても良いかもしれませんね
水虫に悩むあなたが、健やかな素肌を取り戻せますように。

main

Read More
水虫のお話 未分類 水虫薬のお話 予防・再発防止のお話

水虫に悩む女性の味方『エフゲン For Woman』

 
 
冬のオシャレの定番はブーツですね。
でも、「ブーツで蒸れた足を放っておいたら夏でもないのに水虫になっていた」と、
ショックを受けている方もいらっしゃるはず。
そんな悩みを抱えたオシャレ女子の方へ、大源製薬はお役に立てることがあります。
「誰にも気づかれずに治したい!」そんなあなたには『エフゲン For Woman』がオススメです。
 
 
imgrc0075076859
 
 
『エフゲン For Woman』はパッケージがカワイイ水虫治療薬。
コスメボックスやポーチに入れていても、誰も水虫治療薬だと思いません。
 
 
t3
 
 
「かわいいあの子が実は水虫」だなんて、絶対にバレたくないですよね。
こっそり水虫を治したいと思うあなたの気持ちに寄り添って、
ここではエフゲン For Womanの使い方をご紹介します。

 
 
 

【最初は水虫チェックからスタート】

まずはじめに初めてこのサイトをご覧に頂く皆様と、
「もしかして水虫?」と不安になっておられる皆様に水虫チェック項目を用意しています。
画像をクリックしておすすみください。
※一部スマートフォンではご覧いただけない場合があります。
 
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-10-12-12-41
 
 
 

【カワイイ見た目と確かな実力「エフゲン For Woman」の使い方】

 
 
「エフゲン For Woman」は確かな水虫治療薬です。
パッケージこそ可愛く装ってはいますが、「エフゲン」は大源製薬から発売している水虫治療薬なのです。
ですから、もし、水虫ではなかった場合、症状を悪化させてしまう可能性があるのでどうかご注意下さいね。
 
さて、ここからは「やっぱり水虫かも」と確信された方のみへお伝えしていく項目です。
オシャレを楽しんでいただけなのに、水虫になってしまうなんて本当にショックですよね。
 
「エフゲン」はどうして水虫治療に有効なのか?
それはクリーム状ではなく液体状に秘密があります。
t4
液体状なので皮膚に浸透します。
洗顔石鹸などにも使用されている角質軟化溶解作用を持つサリチル酸と、
水虫の原因の白癬菌の発育を阻止する抗真菌薬のウンデシレン酸が、
ツルツルスベスベの綺麗な素肌へ導いてくれます。

お風呂上りに塗るのが効果的です。
t5

t2
imgrc0075076851

水虫を早く治して、再発予防もきちんとしていれば、素敵なあなたを取り戻すことができます。
きっとここへ来たあなたは、水虫を治したあと、素肌から輝くことができるでしょう。
大源製薬はそのお手伝いさせて頂けたらと願っています。
t6


3030ad

Read More
水虫のお話 未分類 爪水虫のお話 水虫薬のお話 予防・再発防止のお話

爪水虫〜そのまま爪に薬を塗っても効果無し!?〜

爪水虫の場合、そのまま爪に塗り薬を塗布しても効果はありません。
それは、爪水虫は爪の表面ではなく、爪の奥に白癬菌が住み着いているからです。

爪水虫は、皮膚ではなく爪に出来る水虫なので、初期症状には痛みや痒みはほとんどなく見過ごされやすいです。
ところが、爪水虫は爪に白濁や黄変など見た目の変化が現れます。
もし爪に変化が現れたら、爪水虫を疑い、皮膚科へいきましょう。
進行すると白癬菌に汚染された爪が剥がれ落ち、家族に感染させてしまう恐れがあるので早期の治療が重要です。

目次
・爪水虫は内服薬でしか治らない?
・爪水虫に水虫治療薬を浸透させるには
・まとめ

【爪水虫は内服薬でしか治らない?】

爪水虫は、たとえ治療を始めたとしても爪の生え変わりを考慮すると、完治までに半年から1年以上もかかるとされています。
爪水虫の多くは、皮膚科から処方された内服薬を飲んで治療します。
爪の中で白癬菌を抑えるためには、内服薬で増殖抑えながらでないと塗り薬だけでは完治しにくいとされているのです。
しかし、内服薬は強力な殺菌作用があるため腎臓にも負担をかけ、副作用が伴ってしまうことが多いです。
爪水虫にかからないようにする予防策は、他の部位の水虫を早く完治させることと、爪を清潔に保つことです。
水虫同様、人にうつるので早く治療して完治させたいものですね。

【爪水虫に水虫治療薬を浸透させるには】

もし、エフゲンの水虫治療薬をご使用中ならば、爪水虫にも効果的な使用法があります。
それは、爪の表面をヤスリで磨いてからエフゲンを使用することです。
爪水虫の爪に使用するヤスリは使い捨てのものが良いです。
ファイルと呼ばれる爪用ヤスリが100円均一のネイルコーナーなどに置いてますので用意しましょう。

爪を削る前に注意することは、削った爪も白癬菌に汚染されているので、撒き散らさないようにすることです。
消毒用アルコールなどで湿らせたティッシュの上や、ウェットティッシュの上などで磨くのが理想的です。
白癬菌に侵された爪を床などに落さないように気をつけるためです。
使用したファイルも当然白癬菌に汚染されていますから、使い回しせず捨てるようにします。
エフゲンの水虫治療薬は浸透していく力があるので、爪を磨く場合は磨きすぎないように注意しましょう。

最大の注意点ですが、水虫ではない場所に水虫治療薬を塗ってしまうのは絶対にダメ、という点です。
爪は、爪水虫以外でも内臓の不調で変形や変色することもあるからです。
爪が白濁したり変形して爪水虫を疑っても、自己判断では予想もできない他の病気ということも考えられますので、すぐに最寄りの皮膚科へ相談しましょう。

【まとめ】

・爪水虫の初期症状には痛みや痒みはほとんどなく見過ごされやすい
・白癬菌に汚染された爪が剥がれ落ちた場合、家族にも感染させてしまう
・爪水虫の場合、そのまま爪に塗り薬を塗布しても効果はない
・爪水虫を治すには内服薬も必要だが腎臓に負担をかけてしまう
・爪水虫に水虫治療薬を浸透させるには爪を磨き表面を削る必要がある
・爪に変色や変形が見られても爪水虫以外の病気も考えられるのですぐ皮膚科へ

Read More
予防・再発防止のお話

サンダルを準備する前にすること

ぽかぽかと陽気な日が続くようになると、
少し前まで履いていたブーツは完全に玄関に放置され、
毎日、パンプスばかりを履くようになるものです。
そして、梅雨の時期を過ぎると、
完全にサンダルばかりを履くようになるのですが、
あなたのお家の玄関口は大丈夫ですか。

玄関に靴がいっぱい軒を連ねているという事は、
よく見る風景ですが、サンダルを出す前に、
ブーツの中を殺菌消毒してあげてください。

水虫だ(水虫だった)という人の多くは、
靴の中の手入れを怠っている人が多いというデータもあります。
白癬菌がある人もない人も、
靴の中の匂いがある人もない人も、
除菌スプレーなどで細菌やウィルスを一撃してください。

除菌スプレーが済んだら、
しっかり陰干しすることもお忘れなく。

最近は除菌スプレーが広まったお陰で、
陰干しなどをすることがなくなってきましたが、
やはりお日様のパワーは凄いですからね。

次の冬に使えるように、靴の中をしっかりと乾燥させて、
収納ボックスに入れておきましょう。

なお、下駄箱は家の中でも湿度がこもる場所ですので、
せっかく除菌をして、乾燥もやった大切なブーツに
再び菌が繁殖してしまうということがないように、
収納ボックスに入れる際には、
除湿剤も忘れずに入れておきましょう!

 

そう、これが水虫にならない秘訣です!

簡単でしょ?

では、まとめです。

 

【 今 回 の 復 習 】

その1:ブーツの中を除菌しましょう!

靴の中は汗や菌などがたっぷり染み込んでいます。
洗濯機に入れられないブーツは、除菌スプレーで
一気にクリーニングしちゃいましょう!

 

その2:陰干しして、しっかり乾燥!

除菌スプレーをしてすぐに収納するのではなく、
靴の中の湿度を取ることで、清潔に保存しましょう!

その3:臭いが気になるようであれば、消臭スプレー

ここまでやったのに、まだ靴がなんか臭うという場合は、
消臭スプレーの出番です。天然の成分だけを用いた
消臭スプレーなら安全ですし、効果も絶大です。

 

その4:収納前に除湿剤を忘れずに。

玄関の下駄箱は、何気に湿気が凄いところです。
毎日、風通しをしてあげることができない場合、
除湿剤などを用いて、除湿を図るのも方法の一つです。

Read More
コラム

お安く水虫を調べる方法

水虫の原因菌である白癬菌は、顕微鏡で見ると、
糸のような細長い形をしています。

感染していなければ、24時間以内に水で
洗い流すことも出来てしまうほど、
どちらかといえば弱い菌のひとつなのですが、
高温多湿な環境下で、角質層(ケラチン)を
栄養に増殖を繰り返しさせて、
角質層の深い所へと侵入させてしまうと、
ちょっと厄介なことになってしまいます。

そう。水虫です。

足裏の場合、皮が剥けて小さな水疱が発症するケースや、
足の裏全体がカサカサに乾燥して皮膚の皺が白くなるケース、
ひび割れを起こし、ジュクジュクするケースなど、
さまざまな水虫の症状があります。

ただ、水虫と思っていたものの、
実は水虫でなかったというケースが、
通院されている方の30%もいるそうなので、
本当に水虫かどうかのジャッジが必要になります。

もちろん、一番いいのは、皮膚科を受診して、
顕微鏡による検査をしてもらうことです。
ただ、なかなか病院に行けないって方もいますよね。

では、この水虫かどうかを判定するには、
どうすればいいでしょうか。

一つの方法ですが、あえて水虫薬を塗って、
症状をみてみるという方法です。

大源製薬の水虫薬エフゲンは、
10mlサイズのボトルから販売されており、
その価格はなんと756円!!

10mlサイズなら1-2週間程度は使えますので、
水虫チェックするにはちょうどいい量です。

ちなみにこのエフゲンを1週間ほど使うと、
角質剥離作用があるため、皮膚が黒っぽくなり、
次第に剥がれてしまいますが、心配はいりません。

もしエフゲンを2週間程度使っても、
症状が改善されない場合、
水虫以外の症状を疑う必要があるので、
その場合はお近くの病院で受診をしてください。

なお、素人判断で、「足裏が痒いから水虫に違いない」
というのがありますが、
実際に、水虫でかゆみが出るのは水虫患者の
1割程度なのだそうですので、
この診断方法はちょっとよくないかもしれません。

女性用のパッケージ商品もあり、
おすすめのチェックツールです。

「商品の詳細」

水虫薬エフゲン 10mlサイズ(レギュラー)
詳細はこちら

水虫薬エフゲン for women 10mlサイズ
詳細はこちら

Read More
水虫のお話

水虫になりやすい人の特徴

四季があり、湿度が比較的高い日本では、
水虫に悩まれている方が多くいます。

昔と違い女性も多く働く世の中になり、
一日中、遅くまで働く女性の姿は、
今では珍しくなくなりました。

週末となると、フィットネスジムに通っている、
なんていう方も本当に増えました。

そして、同時に爆発的に増えたのが水虫です。

とある調査結果によれば、
20代から30代半ばの女性の40%の方が、
一度は水虫に悩んだと回答しているそうです。

ところで、水虫になりやすい人の特徴って、
どういうものがあるのでしょうか。

【その1】体質面

実は体質面や足の形などで、水虫になりやすい、
なりにくいというのがあったりします。

例えば、角質層が厚い人は注意が必要です。
白癬菌の好物は角質層の主成分であるケラチンだからです。

次に汗かきの方も注意が必要です。

汗、垢、ケラチンは白癬菌を増殖させるためには、
欠かせない要素な上、蒸れの原因になるので、
汗かきの方は水虫になりやすいと言えます。

そして、3つ目は足の指が太くて短い方や、
指間が詰まっている方、
足全体がずんぐりむっくりしている方、
扁平足の方はご注意下さい。

蒸れやすく、垢などが溜まりやすいため、
水虫になる可能性が高くなっています。

【その2】 環境面

次に環境面です。

以下の該当がある場合、注意をして下さい。
1)家族に水虫の患者さんがいる
2)ペットを飼っている
3)毎日同じ靴を履いている
4)フィットネスジムに通っている
5)スーパー銭湯や温泉などによく行く
6)あまり掃除機をかけない
7)お風呂はシャワーが多い

いずれも水虫の原因菌である白癬菌が多くみられ、
水虫の感染経路の代表例ばかりです。

ペットからもうつるの?と思われるかもしれませんが、
特に長い毛を持つ犬や猫などに多く見られる動物性好菌があり、
小型犬や猫など抱っこをしていた結果、
感染したという話も耳にするので、ご注意下さいね。

【その3】 患者の意識
あまり気づかれていない事なのですが、
実は多いというのが患者さんの意識なのです。

足が濡れても、蒸れても拭き取らず放っておく事や、
風呂上がりにも水気をキレイに拭き取らなかったりする事など、
誰しも思い当たる節はあると思います。

更には、水虫かなと思っても、認めたくないという気持ちや、
病院に行くのが面倒だからという理由で放置していたりする
そういう何気ない、ちょっとした意識があるかどうかが、
水虫になりやすいか、そうでないかを左右しています。

いかがでしたか?
出来れば水虫にはなりたくないもの。
日頃からの手洗いみたいなもので、足も清潔に保ちましょう!

Read More
水虫のお話 水虫薬のお話 コラム

水虫の発見者

日本人の4人に1人が感染していると言われている水虫。

このように書くと、水虫は日本だけで発生する
特有の病気と思う人がいるかもしれませんが、
世界中で発生している病気です。

ただ、この水虫、意外と発見されてからの歴史は浅く、
日本人が見つけたということは、あまり知られていません。

はじめて水虫を発見したのは、
東京帝国大学(現 東大)の医学部教授だった
太田正雄【HN;木下杢太郎(きのした もくたろう)】という医学者です。

彼は真菌に関しての研究を打ち込んだ学者で、
水虫の原因菌が白癬菌であることを特定しました。

そのお陰で、現在、多くの製薬会社が水虫薬の開発を
行えるようになったのですが、残念ながら、
一発で治す水虫薬はまだ開発されていません。

なぜ開発出来ないのか?

それは、短期間で、人の正常細胞を維持しつつ、
白癬菌だけをやっつけるというのが、
現代の医薬品技術では出来ないからなのです。

そう言う事もあってか、一昔前までは、
水虫薬は夢の薬だと言われ、
「水虫に一発で効く特効薬を作れたら、ノーベル賞!」
とまで言われていたのです。

歴史的には、1960年代に入ってから、
クロトリマゾールという水虫薬が開発され、
現在では更に強力な水虫薬が開発されています。

しかし、角質層の奥に隠れる白癬菌を的確に殺す薬ではなく、
最低でも2-3ヶ月塗り続けることで、
完治を目指すというのを水虫治療のセオリーとして、
薬は作られていっています。

ところで、大源製薬のエフゲンも最低でも3ヶ月ほど、
治療に時間はかかりますが、
他の薬とは少し考え方が違うっていうのを、
ご存知でしょうか?

もちろん白癬菌を殺菌したいですし、
痒みも抑えたい考え方は同じなので、
殺菌作用や抗炎症作用の薬効成分も入っています。

でも、最大の違いとは何かと言えば、
水虫の元凶になっている角質層をごっそりと剥がすことで、
水虫を元から絶とうとしている点です。

エフゲンの角質剥離作用を使って、
感染してしまった角質層をごっそり剥がせば、
全てを殺菌しなくても、
水虫は当然いなくなりますからね。

当たり前のようで、当たり前でなかったこの発想。
きっと毎日、自動車の板金を剥がし、
修理をしていた今里源太郎だからこそ、
開発できなたのかもしれません。

スーっと痒みに効いて、白癬菌をやっつけ、
角質層ごとキレイにしてしまう薬。

エフゲンと他の水虫薬の違いを、
少しだけ知ってもらえたら幸いです。

【商品購入はこちら】
 10mlサイズエフゲン(756円):詳細をクリック

 30mlサイズエフゲン(2,160円):詳細をクリック

 60mlサイズエフゲン(3,564円):詳細をクリック

 30mlサイズ2本セットエフゲン(3,694円):詳細をクリック

 60mlサイズ2本セットエフゲン(6,458円):詳細をクリック

 250mlサイズエフゲン(12,960円):詳細をクリック

Read More
爪水虫のお話 水虫薬のお話

爪白癬とは

爪白癬は、もうご存知の方も多いと思いますが、
白癬菌という真菌が爪に住みついて起こる爪水虫です。

Wikipediaには、こういう記載があります。

「足の爪などを不摂生に伸ばしていると、そこに汗や垢などの汚れが溜まり、
それが白癬菌の温床となる。長時間ブーツなどを履いたり、雨でぬれたりすることで発症する。
最初は爪ではなく、爪と隣接する指先が水虫となるケースが多く、
そこから爪の間へと感染することで、ゆっくりと進行していく。

爪水虫になると、初期では爪の先の色が、白っぽくなるだけであり、自覚症状はない。
しかし、次第に指側に侵食していき、最終的には爪全体の色が、白色・黄色・黒色に変色する。
爪水虫となった爪は、盛り上がったように生え、ボロボロと崩れる。
それにより、新たに白癬菌をばら撒き、新たな水虫の原因となる。」

ちなみに補足的にいうと、女性にとっては怖い爪の病気でグリーンネイルというのがあります。

このグリーンネイルが緑膿菌という細菌であったのに対して、
爪白癬はカビの一種である真菌である違いがありますが、
爪水虫というくくりでは同じ病気です。

いずれにせよ、爪白癬は、爪のケラチン層に白癬菌が住み着き、
爪が厚く白濁色となり、厚く盛り上がり、
最後には剥がれ落ちてしまう上、
治療に1年はかかる厄介な病気です。

そして最も何が厄介かと言えば、Wikipediaにも記載がありましたが、
爪が剥がれ落ちる際に白癬菌を大量にバラまくということです。

これにより家族が水虫になる可能性が高まりますから、
気をつけないといけないのです。

ちなみに、爪白癬には飲み薬で治療というのが、
皮膚科医の常套手段ですが、副作用がないわけではありません。

副作用がない塗り薬も最近、ようやく出てきましたが、
水虫薬エフゲンは40年以上、塗り薬としての実績があるので、
おすすめです。

治療には1年ほどの時間がかかりますが、
病院に行っても同じくらいの時間はかかりますので、
どちらを選ぶのかは患者様次第。

いずれにせよ、 腰を据えて治療に専念しないと治らないので、
根気強く治療をすることが何よりも重要です。

Read More
水虫のお話 水虫薬のお話

「水虫」を知る。

  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃水┃┃虫┃┃は┃┃感┃┃染┃┃す┃┃る┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

 私たちは、インフルエンザや風邪にかかると
 他人への配慮として当然の事ながら、
 マスクを着用するなどして他人にうつさない事が
 当たり前のマナーとなっていますが、
 残念ながら、そういう意識や認識がないのが、
 皮膚の病気「水虫」のようです。

 そうなのです。

 水虫もれっきとした感染症の病気なのです。

 でも、水虫は恥ずかしいとか、自分だけの症状と認識し、
 放置してしまっている方が多いみたいです。

 もう一度、大切な事なのでお伝えしますと、
 水虫というのは、白癬菌というカビ(真菌)が、
 皮膚の角質層に入り込んで発症する皮膚の感染症です。

 感染症とある事から分かるように、
 人から人への感染する病気です。

 私たちにお問合せを頂く方にも、
 実は家族の中に水虫を持っているというのは、
 既に定番化しています。

 特に子供さんの水虫については、
 ほぼ100%、親御さんからの感染と見て間違いありません。

 では、この感染源はどこなのでしょうか。

  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃感┃┃染┃┃源┃┃は┃┃ど┃┃こ┃┃か┃┃?┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

 これまで何度もお伝えしているので、
 賢明な方はピンときているかもしれませんが、
 水虫の主な感染源は、床やじゅうたん、スリッパ、バスマットなど、
 湿度を保ちやすく、素足で切所する事が多い場所です。

 白癬菌が繁殖するのに好む条件とは、
 高い湿度や高い温度のあるところです。

 そこに水虫の人が素足で歩いて、
 白癬菌を含んだ角質を垢として落とすところから、
 感染の第一歩は始まっています。

 この垢として落ちた角質層にいる白癬菌はすぐに死なず、
 何ヶ月も生き続け、そこを通った別の人の素足に
 付着することで感染を広げようとするのです。

 ただ安心してほしいのは、
 付着しても24時間以内に足を洗えば、
 白癬菌は水に流されてしまいます。

 問題なのは、足を洗わなかったり、
 1日中、靴を履いて足がムレた状態になると、
 菌があっという間に繁殖して水虫に感染してしまうという事です。

 では、そうならないためには、
 私たちはどうすればいいのでしょうか。

  予┃ 防┃ 方┃ 法┃ と┃ は┃ ?┃
  ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛

 ┏━┓
 ┃1┃ 掃除をまめにする。
 ┗━╋…───────────────────────────────
    └→ まずは原因菌を掃除機で吸い込むことです。
       床やじゅうたんなどは、掃除機を使いゆっくりと
       時間をかけて吸い込むこと。
       スリッパは各自のものを使うことが大切です。
       バスマットはこまめに洗って清潔を保つことも
       忘れてはいけません。

 ┏━┓
 ┃2┃ こまめに拭いて、毎日足を洗う。
 ┗━╋…───────────────────────────────
    └→ 一日に足裏がかく汗の量はコップ1杯分にも
       なると言われています。たまには乾いたタオルで
       足を拭くのも気持ちいいものです。
       また毎日、お風呂で足を洗うことも忘れずに。
       もし白癬菌に付着しても、24時間以内に洗えば、
       まず感染の心配はありません。

 ┏━┓
 ┃3┃ 同じ靴を履かない。
 ┗━╋…───────────────────────────────
    └→ 白癬菌の好きな環境は、高温、多湿、それに
       角質細胞であるケラチンです。コップ1杯の汗を毎日、
       靴は吸収しているので、雑菌もわきやすいのです。
       出来れば、その日に履いた靴は、
       靴のためにも翌日は乾燥日にしましょう。

  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃水┃┃虫┃┃薬┃┃の┃┃選┃┃び┃┃方┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

 残念ながら、水虫になってしまった場合、
 水虫の基本的な治療方法は、薬物療法となり、
 使用する薬は水虫のタイプによって異なります。

 では、どういう選び方をすれば良いでしょうか。

 水虫が足の指間にできる趾間(しかん)型水虫や
 小さな水疱ができる小水疱型水虫には、
 最初のセレクトとしては塗り薬が最も多く
 勧められるのではないかと思います。

爪水虫は飲み薬が多く処方されていましたが、
 最近では、塗り薬を勧める先生も増えてきました。

 ちなみに大源製薬の水虫薬エフゲンは、
 液体タイプなのですが、グジュグジュ水虫にも、
 ガサガサ水虫にも効くタイプだと言えます。

 
 次に、塗るタイミングですが、
 何と言っても、お風呂上がりが一番です。
 エフゲンには、角質を柔らかく浸透させる成分も
 入っているので、角質層に浸透するのです。

 お風呂で軽石を使い軽く角質を除去していただき、
 よく水分を拭き取って、乾燥させてから塗ると
 一層効果が高まります。

 なお、白癬菌は痒い場所や水虫の症状がある所だけでなく、
 その周囲にも潜んでいたりしますので、
 塗る際には少し広めに塗りましょう!

 爪水虫や足裏の角化型水虫では、
 一般的には飲み薬が処方されることが多いですが、
 これもエフゲンならお薬を飲まなくても、
 治療することができます。

 いずれにせよ、短くても完治するには、
 最短でも3ヶ月はかかるのが水虫であり、
 お薬でないと自然治癒しないのが水虫です。

 家族内感染を防ぐためにも、
 水虫にかかってしまった場合は、
 完治を目指して治しましょう!

Read More
あきる野市ゆき皮膚科クリニックエフゲンカサカサ水虫クリーニングスプレーチェックブーツ乾燥タイプ予防法公立阿伎留医療センター兵庫県立尼崎病院北村クリニック収納基礎夏秋医院安田皮フ科安藤病院小川医院小水泡型水虫平本皮フ科感染症東京都桜井医院樋口クリニック水疱水虫水虫薬治療方法爪水虫特徴白癬菌稲城市米山医院脱臭効果臭いの原因若葉台ひふ科草花クリニック足裏趾間型水虫重曹除菌陰干し3ヶ月