Tag Archives: 治療方法

水虫のお話 未分類 爪水虫のお話 水虫薬のお話 予防・再発防止のお話

水虫内服薬の副作用に勝つ!肝機能向上に繋がる3つの食べ物

皮膚科で処方される水虫内服薬の場合、有効成分を血液に乗せて患部へと運びます。
患部に潜む白癬菌を体内から退治することが出来る為、効果が大きいとされています。
たしかに、強力な抗真菌作用で水虫が治るのは嬉しいですが、副作用が気になるところですね。
処方される水虫内服薬は種類がありますが、全般的にその多くは肝臓に負担がかかるとされています。

特に皮膚科で水虫内服薬を処方される場合は爪水虫の場合です。

爪水虫を治療する場合は、塗り薬の外用薬と内服薬の併用が一般的なのです。
しかし実際には、爪水虫でもなかなか皮膚科に行かない人も多いそうです。
その理由として、水虫内服薬を処方された場合、副作用を心配する方が多くいらっしゃるからとも言われています。
ここでは、爪水虫の症状に合わせて、水虫内服薬の副作用に負けない肝機能向上に繋がる食べ物をご紹介します。
 
 

目次
・爪水虫が厄介な点
・水虫内服薬の副作用、ダメージを受けるのは肝機能
・肝機能向上に繋がる3つの食べ物
・まとめ

 
 

【爪水虫が厄介な点】

皮膚にできる水虫より、爪にできる爪水虫の方が厄介です。
それは、爪水虫が爪の中で白癬菌が繁殖する水虫であるため、内部まで塗り薬が浸透せず、爪の表面をヤスリで削ってから水虫治療薬を塗るなど、手間が掛かる点が挙げられます。
さらに、削った爪や、爪水虫が進行して剥がれ落ちた爪にも白癬菌が潜伏しており、他人にうつす危険度も厄介な要因としてあげあられます。
皮膚科での爪水虫の治療は、大抵の場合、外用薬のみで治すことは困難で、内服薬が使用されます。
 
 
 

【水虫内服薬の副作用、ダメージを受けるのは肝機能 】

水虫内服薬は、体内から白癬菌を撃退するほどの強力な抗真菌作用があることは冒頭でお伝えしました。
水虫内服薬を飲み始める前には、肝機能の数値を血液検査し、問題が無い場合に治療が開始されるそうです。
数値に問題がある場合は、医師の判断で他の治療法を提案されるようです。
肝機能に問題がなく、いざ水虫内服薬を飲み始めたなら、定期的に血液検査を行い、肝臓の数値に異常が出ていないかをチェックします。
初期に問題がなければ、副作用で肝機能障害になるのは稀であるそうです。少し、ほっとしますね。
しかし、治療期間中に肝臓に負担がかかってしまうのは確かですね。
もし、定期検診で肝機能の数値に問題が出てしまうと、効果的な水虫内服薬を飲めずに治療も長引いてしまいます。
ですから、肝機能の向上を助ける食べ物を積極的に摂ることが望ましいです。
 
 
 

【肝機能向上に繋がる3つの食べ物 】

良質なタンパク質やタウリンやビタミンなどが含まれる食べ物が、肝機能向上に繋がるとされています。
ここでは、それらが豊富に含まれる食べ物の代表をお伝えします。
お近くのスーパーで、比較的手軽に購入できる食材3つに絞ってお伝えします。
 
 
良質タンパク質豊富な食べ物代表
・肝機能向上には「大豆製品」

pak85_misotomame-thumb-autox1600-16122
良質なタンパク質は、肝臓の回復に必要な栄養素です。
中でも豆腐は、タンパク質の吸収率が95%と高く、積極的に食べることをお勧めできます。
肝臓の修復や再生に必要な栄養素である必須アミノ酸も多く含まれ、ビタミン、カルシウム、カリウムという成分も豊富に含んでいます。
また、大豆は植物性の良質タンパク質である点も、肝臓にとっては負担がかからず吸収出来るのでお勧めです。
 
 
タウリン豊富な食べ物代表
・肝機能向上には「タコ」

seafood-1504082_1280
 
疲れた時に栄養ドリンクを飲む方は、有効成分の表示の中に「タウリン」と目にする機会も多いと思います。
中でもタコは、100gあたり900~1670mg含まれています。
「肝臓に良くて、タウリンが豊富に含まれているのはシジミでは?」と思われた方も多いと思いますが、
シジミは100gあたり32mgなので、タコの方が効率良くタウリンを摂取することができます。
では、タウリンは肝機能においてどんな良いことを起こしてくれるのでしょう。
タウリンは肝臓に運ばれると胆汁酸の分泌を促します。そして胆汁の排泄を促進し、解毒作用を活性化してくれます。
肝臓に脂肪が蓄積されると肝機能が低下して肝脂肪になり、動脈硬化などに生活習慣病へ繋がってしまいます。
タウリンは肝臓に溜まった脂肪を排出する働きもあるので、健やかな肝臓を保つために必要な栄養素なのです。
 
 
ビタミン豊富な食べ物代表
・肝機能向上には「もやし」

green-bean-bud-164652_1280
一年中スーパーで安価で手に入るもやしが、なんと肝機能向上に良いとされる食べ物として見直され始めています。
もやしは、他の野菜に比べて良質なタンパク質とビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
真っ白で弱々しいというのがもやしのイメージですが、効率的にバランス良く栄養を補給できる食べ物なのです。
そして、肝機能の回復に一役かってくれます。
もやしの良質タンパク質は弱った肝臓の回復にも有効ですし、さらに食物繊維も豊富に含まれ、胃腸の働きも整えてくれます。
 
ただし、もやしは調理の時に注意が必要です。
長時間水に浸してしまうとビタミンが流れ出てしまいますし、加熱し過ぎても栄養分が失われてしまいます。
加熱する時の目安は、シャキッとしたもやしの歯ごたえがなくならない程度。
炒め物に使用することが多いもやしですが、調理時間短めがポイントです。
 
 
 

【まとめ】

今回は、水虫内服薬を飲んでからの肝機能向上に役立つ食べ物を3つに絞ってお伝えしました。
爪水虫を撃退するには、塗り薬と飲み薬の両方からのアプローチが必要となります。
今現在、肝臓に問題がなくとも、内服薬で肝機能を低下させてしまうことも心配ですね。
むやみやたらな水虫内服薬の乱用は避けるべきですが、
日々の生活の中で、肝機能向上の食べ物を摂取することにより、健やかな体を保つよう心がけていきましょう。
豆腐、タコ、もやしを使った料理は、検索サイトで検索するとたくさんレシピがヒットしそうですね。
爪水虫で悩む皆様にとって、美味しく肝機能向上と爪水虫の完治が出来ますように。
10月27日 12:00

Read More
水虫のお話 爪水虫のお話 水虫薬のお話 予防・再発防止のお話

爪水虫 〜切った爪からも感染注意!〜

爪水虫の厄介な点は、白癬菌に汚染された爪がボロボロと剥がれ落ちてしまうことです。
白癬菌はカビの一種ですから、爪の細胞を餌に生き続けます。
当然、剥がれ落ちた爪の破片にも水虫の元となる白癬菌が潜んでいます。
ですから、剥がれ落ちた白癬菌に汚染された爪に触れてしまうと、水虫の感染のリスクが高まるの要注意です。

目次
・爪水虫を拡散させないために
・これだけは知っておきたい爪水虫の症状
・まとめ

 
 

【爪水虫を拡散させないために】

爪切りは共有せず、「マイ爪切り」を持ちましょう。
nail-clippers-106384_1920
日頃からの白癬菌予防のためにも、自分専用の爪切りをもっておいて損はありません。
特に、家族に白癬菌が原因の皮膚病の人がいる場合や、水虫を患っている人がいる場合は特に自分専用の爪切りの用意が必要です。

爪白癬は、進行すると爪が通常より分厚くなります。
通常の爪切りでは刃間が狭く使いにくいです。
もし、今後、爪白癬で爪切りを購入する場合は、水虫対策グッズに分類されたの爪切りを勧めします。

大源製薬でも、爪用品として刃間が4mmと広めの爪切りをご用意しています。
刃物職人が1本1本丁寧に手作りしている上、シャープな切れ味が永く持続する優れものです。
爪白癬で悩んでいる方からもご好評をいただいています。


【これだけは知っておきたい爪水虫の症状】

・初期症状にはかゆみや痛みはほぼない
・爪に見た目の変化が現れる
・爪水虫は進行するとボロボロと剥がれ落ちる
・爪水虫の剥がれ落ちた爪にも白癬菌が膨大に潜んでいるから感染に注意

爪水虫の初期症状の感覚には痒みや痛みなどほぼ無いと言われています。
それは爪は皮膚とは異なり、神経が通ってないことに由来します。
その為、誰もが爪水虫を見過ごしてしまいがちです。

爪水虫の最大の特徴は爪の見た目の変化です。
爪水虫になった爪は白濁や黄変が起こったり、凹凸が出来、いびつな形に成り、爪の透明感が失われていくのです。
痛みや痒みなどの症状はほとんど無いのが爪水虫の特徴ですが、爪の見た目の変化があるのは困りますね。
feet-9375_1920

本来の健康な爪なら皮膚の色が透けて見えています。
夏場はサンダルを履き、素足を見せる機会も増えますから、爪水虫を知っている人が見れば、すぐ爪水虫と気付かれてしまいます。
水虫の症状の中でも、爪を白癬菌に侵されてしまうのは末期の症状とされています。
また、足水虫を患っている人の約8割は、皮膚と爪の両方が感染し合いなかなか治りにくいともされています。
ですから、早めの治療と対策が必要なのです。

某大手製薬会社の調査によれば、
爪水虫に罹患している人は、日本国内に330万人以上もいると推定されています。
しかし、その中で爪水虫を治療している人は僅か23%にしか満たないのだとか。
日本人の10人に1人は爪水虫を患っているというデータもあるほど実は身近な皮膚病でもあるのです。

爪水虫は進行していくと爪が剥がれ落ちてしまい、その後痛みが生じます。
靴を履くときや、歩行にも支障をきたしますね。
最初は自覚症状がなくとも、進行する前の早期の治療が重要です。

 
 

【まとめ】

・爪水虫の爪は切っても白癬菌が潜んでいるので感染に要注意
・爪水虫予防にも爪切りは自分専用のものを用意する
・爪水虫は進行すると痛みや痒みで歩行が困難になる場合がある
・爪水虫は予防と早期治療が重要

Read More
爪水虫のお話 水虫薬のお話

水虫薬エフゲンを使った爪水虫の治療方法

 爪水虫を治す方法としては、
 飲み薬と塗り薬の2種類があります。

 大手の製薬会社などでは、
 塗り薬での治療は難しいと捉えかねない
 ギリギリの表現をしている会社もありますが、
 実際には、そんな事はありません。

 確かに飲み薬は血流に乗って爪まで薬効成分を運び、
 白癬菌を死滅させるので、効果はありますが、
 やはり半年以上お薬を服用し続けるのは、
 誰しも抵抗ありますよね。

 他の飲み薬を服用しておられる方など、
 皮膚科で血液検査の結果、処方をしてもらえない方も多いです。

 その点、エフゲンは、塗り薬の中に含まれている薬効成分が、
 白癬菌が好物であるケラチンにまでしっかり浸透するので、
 効果もあり、何よりも体内に服用しなくて良いので、
 副作用とかを考えても、安心ですよね。

 正しい塗り方をすれば、問題なく浸透しますので、
 今回はエフゲンを使って爪水虫を治す、
 正しい治療法をご紹介したいと思います。

 ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
 ┃エ┃┃フ┃┃ゲ┃┃ン┃┃湿┃┃布┃┃療┃┃法┃
 ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

■STEP1【足を洗う】
 専用のフットソープなどを使い、足を洗います。
 お風呂に入ることで、爪も柔らかくなりますし、
 お風呂場で爪ヤスリを使って厚くなった爪を削り取るのも、
 方法としては良いと思います。

■STEP2【ニッパーや爪切りを使って、爪を短く切る。】
 次に爪を短く切ります。
 傷口から菌が入らないように、深爪には注意して切ってください。
 ニッパーや専用の爪切りを使うと、上手に切ることができます。

■STEP3【爪やすりで爪の表面を削る】
 爪をカットしたら、今度は厚くなった爪を爪ヤスリを使って、
 出来る限り薄くなるまで削って下さい。
 薬効成分を深く浸透させるために重要な部分です。
 ただ、削り過ぎは傷をつけることにもなるので、
 注意してください。

■STEP4【エフゲンを脱脂綿に染み込ませて、つける。】
 脱脂綿が少し湿る程度にエフゲンを染み込ませて、
 患部に直接脱脂綿を付けてください。

■STEP5【ラッピング】
 脱脂綿を患部につけたら、次はラップで脱脂綿を巻いて、
 エフゲンが簡単に蒸発しないようにしてください。

■STEP6【絆創膏で固定】
 最後は、絆創膏やテープで固定をします。
 あまりきつくし過ぎるとうっ血しますので、ご注意くださいね。

 この治療を始めていただくときは、30分から1時間くらいで
 ラップを剥がして患部の様子を見てください。

 炎症や痛みが出てきた場合は、この湿布療法を中止してください。
 問題がなければ湿布時間を長くしていただいて結構です。

 以上がエフゲンを使った正しい治療方法です。
 爪ヤスリは爪が厚くなったら、やるようにしましょう。
 また、爪水虫から足の水虫にならないように、
 足の指の湿度を取るという事も考えて、
 足ゆびちゃんなど足汗パッドを使うと二次感染も防げます。

 5本指靴下もおススメなので、是非試してみて下さい。

Read More
爪水虫のお話

薬剤師ゆう子の正しい爪水虫の治療方法

薬剤師ゆう子がエフゲンを使って効果的に爪水虫を治療する方法をレクチャーします。

4分半ほどの動画です。音が出ますので、ご注意下さい。

 

Read More
あきる野市ゆき皮膚科クリニックエフゲンカサカサ水虫クリーニングスプレーチェックブーツ乾燥タイプ予防法公立阿伎留医療センター兵庫県立尼崎病院北村クリニック収納基礎夏秋医院安田皮フ科安藤病院小川医院小水泡型水虫平本皮フ科感染症東京都桜井医院樋口クリニック水疱水虫水虫薬治療方法爪水虫特徴白癬菌稲城市米山医院脱臭効果臭いの原因若葉台ひふ科草花クリニック足裏趾間型水虫重曹除菌陰干し3ヶ月